参観会・懇談会
2025年2月17日 18時52分今年度、最後の参観会、懇談会が行われました。この1年間でできるようなったことや総合学習のまとめを発表したり、年度初めに作った目指す授業像を体現した授業を見せたりと、ポプラっ子一人一人が輝いていました。子供たちの成長した姿をじっくり見ていただき、ありがとうございました。
今年度、最後の参観会、懇談会が行われました。この1年間でできるようなったことや総合学習のまとめを発表したり、年度初めに作った目指す授業像を体現した授業を見せたりと、ポプラっ子一人一人が輝いていました。子供たちの成長した姿をじっくり見ていただき、ありがとうございました。
豊田南中の生徒会、生活委員会、ボランティアの皆さんによるあいさつ運動を行いました。あいさつをする子、タッチする子など、中学生と楽しいコミュニケーションが図られました。
モンゴル出身の方をお招きし、「スーホの白い馬」の物語について詳しく教えていただきました。物語に出てくる馬の様子を聞いたり、馬頭琴の演奏を体験したりと、子供たちは興味深く耳を傾けていました。
地域代表の皆様、PTA代表の皆様、学校代表者で構成する学校運営協議会が行われました。協議会の前には授業参観をし、ポプラっ子の成長を褒めていただきました。協議会では、「自分から」を大切にした教育の浸透、挨拶活動の一層の充実などが話題となりました。
たんぽぽ、ひまわり、こすもすのポプラっ子が、青城小の子供たちと浜松こども館、バイキング昼食会で交流しました。お互いに仲よく遊び、お腹いっぱいに食べました。楽しい一日となりました。
朝、各教室で読み聞かせが行われました。子供たちの心に響く本を丁寧に読み聞かせていただき、ありがとうございます。また、今回は1年の感謝の気持ちを込めて、子供たちからのメッセージも掲示しました。あと1回ありますが、どうぞ、よろしくお願いします。
寒風の中、PTAの皆さんによる挨拶運動が行われました。子供たちより先にPTAの皆さんが「おはようございます」と声を出し、子供たちが挨拶しやすい雰囲気を作り出してくれました。ありがとうございます。
昨夜の寒波の影響で、校庭にうっすら雪が積もりました。何年ぶりでしょうか。
今回の健康の日は、心の天気を描く回です。深呼吸して自分の気持ちを落ち着かせ、心に浮かんだ絵を描きました。自分の気持ちを絵に表し、自分の絵を客観的に見ることで、自分の気持ちをコントロールする力が付いていきます。
今年度9回目のリサイクルデーが行われました。先日、表彰を受け、委員会の子供たちもはりきって活動に取り組んでいました。御協力、ありがとうございます。