4年音楽「箏体験教室」
2025年2月6日 19時16分お箏の先生が来校され、箏体験教室が開かれました。箏爪の付け方、演奏の仕方などを教わり、最後は「さくらさくら」を自分で演奏しました。
お箏の先生が来校され、箏体験教室が開かれました。箏爪の付け方、演奏の仕方などを教わり、最後は「さくらさくら」を自分で演奏しました。
長年続いているリサイクル活動(リサイクルデー)について表彰を受けました。児童代表として環境委員長が、食品容器環境協会主宰幹事様から賞状を受け取り、インタビューに堂々と応えてくれました。ポプラっ子のみなさんにも協会から環境美化への啓発冊子や手ぬぐいなどが贈られました。引き続き、リサイクル活動に御協力をお願いいたします。
音楽室の椅子を新しい椅子に入れ替えました。子供たちからは「クッションがあって座りやすい」「高さもちょうどいい」「明るい色で気持ちも明るくなる感じがする」とうれしそうな声が届きました。PTAの皆様、ありがとうございました。
版画板に絵を描き、彫刻刀で彫り進める木版画の学習に取り組んでいました。彫刻刀の種類によって線や模様が変わっていきます。刷り上がった作品に子供たちは満足そうな表情でした。
青城小を会場に、本校と青城小の6年生が英語を通して交流をしました。グループごとに英語で自己紹介、簡単なゲームなどが行われ、楽しそうに活動に取り組んでいました。
社会科の防災学習の一環で、4年生が浜松市の防災センターを見学しました。所員の方から地震が起こる仕組み、防災・減災への取組などの説明を聞きました。子供たちからは「もしもの時の備えは大切だ」「過去の地震からの教訓を生かしていきたい」といった感想が聞かれました。
それぞれの委員会で1年間の振り返りをするとともに、仕事の引継ぎが行われました。明日からは5年生が中心になって活動を進めていきます。よろしくお願いします。
見守りボランティアの方々は、子供たちの登下校の際、交差点や横断歩道の前に立って見守ってくださっています。今日は、ボランティアの方々に子供たちから感謝の気持ちを伝える会が行われました。ボランティアの代表の方からは「今後も安全に登校できるように続けていきます。これからもお互いに挨拶していきましょう。」とメッセージをいただきました。どうぞ、よろしくお願いいたします。
保護者ボランティアの方を一緒に、1年生が昔の遊びを体験しました。かるた、めんこ、羽子板、竹とんぼ、おはじきなど昔からある遊びを体験し、子供たちは大喜びでした。家でもまたやってみたいですね。
来春から入学する新1年生の保護者を対象にした入学説明会が行われました。少しずつ御準備の方をしていただけますよう、よろしくお願いいたします。