クラブ活動
2025年6月16日 15時21分第1回クラブ活動が行われ、4年生以上のポプラっ子はパソコン、ドッジボール、理科、工作など興味のあるクラブに参加しました。どのクラブでも笑顔が輝き、わくわくが広がっていました。
第1回クラブ活動が行われ、4年生以上のポプラっ子はパソコン、ドッジボール、理科、工作など興味のあるクラブに参加しました。どのクラブでも笑顔が輝き、わくわくが広がっていました。
暑さが増していく日々に、学校にもミストシャワーが登場しました。少し冷たい水が顔にあたると、「気持ちいい」「休まるー」など、ポプラっ子たちは笑顔を浮かべながら、ミストの中を何度も行き来していました。ほんのひとときの涼しさに心も体もほっと和らいだようでした。
階段や廊下に謎の絵が出現しています。あるところから見ると、「あっ!」って気付くようです。6年生のアイデアがたくさん詰まった作品です。
ポプラっ子が楽しみに待っていた読み聞かせ・図書ボランティアがスタートしました。絵本、料理の本など、ボランティアさんが選んだ様々なジャンルの本を各教室で読んでくださいました。図書室も模様替え!ぜひ、来てみてください。
空き缶、牛乳パックの回収が行われました。今回も大袋が8袋分集まりました。環境委員会の皆さんは大忙しでしたが、たくさん集まった袋を見て、次回もがんばろうとする気持ちが高まりました。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。
今回は6年生の考えた「お絵描きリレー」が行われました。お題の絵を描くのが難しかったですが、楽しく活動していました。
給食で磐田産のアローマメロンが登場しました。やわらかくて甘いメロンでした。なんと実物のメロンも!ずっしりと重そうでした。
昨日に引き続き、静西教育事務所の先生が授業の様子を見に来てくださいました。一人一人が課題にじっくり取り組み、先生のちょっとしたヒントから自分の力で答えにたどりつく姿も見られました。ポプラっ子たちの頑張りをしっかりと見ていただけたのではないかと思います。
4年生の算数では、「角の大きさ」についての学習が行われました。校内の先生や静西教育事務所の先生も参観される中での公開授業となり、ポプラっ子は少し緊張しながらも、意欲的に学習に取り組んでいました。180度より大きな角を分度器を使って測る活動の中で、「どのようにすれば正確に角を測ることができるか」といった問いに対して、互いに意見を出し合いながら学びを深めていきました。
本校の体育館を会場に、磐周地区の体育の先生方が集まって研修会が開かれました。静岡理工科大学の先生から、表現運動についての知識や方法、考え方などを分かりやすく教えていただき、先生方も熱心に学んでいました。