クロームで見ていたものは
2023年12月15日 13時03分4年生は、クロームブックを見て、何かをしていたので、教室に入ってみました。
そうか、なるほど、版画の下絵ね。
検索して描きたい動物の写真を見つけ、スケッチしていきます。
写真のように書くことは、とても難しいのですが、よーく見て頑張っていました。
4年生は、クロームブックを見て、何かをしていたので、教室に入ってみました。
そうか、なるほど、版画の下絵ね。
検索して描きたい動物の写真を見つけ、スケッチしていきます。
写真のように書くことは、とても難しいのですが、よーく見て頑張っていました。
こちらも3年生です。
「音を出して調べよう」
音は、振るえて伝わることから、音と振動の関係を理解する単元です。
キットを使って学習をしていました。
子供たち同士で教え合いながら作ったり、実験してみたりして新たな発見があったようです。
中学1年生になると、振動数、振幅という言葉を学びます。
3年生は、書き初めで「ふじの山」と書いています。
これは、今日の3年1組の様子です。
・むずかしいと思ったけど、いがいと書けたので良かったです。名前は、難しかったです。(OT)
・大筆で書くのは簡単そうと思ったけど、字の形を整えて書くのが難しかったです。でも、がんばりました。(YT)
2年生(こちらは、2年3組)は、紙版画の学習中です。
外で撮った自分の写真を見て、顔→首→体・・・と作っていきます。
紙版画 楽しそうです。
1年生は、夏に育てたアサガオのツルを乾燥させて、リースを作りました。
秋見つけで集めた 松ぼっくりやどんぐり
家から持ってきた 綿、リボン、モール、ビーズ、ボンボン
を思い思いにつけていきます。
世界にたった1つのリースができました。
家で飾ってくださいね。
12月15日(金)
児童ホール階段横に「ジュニアアート展」特選作品を展示しています。
どの作品からも作者の思いが伝わってきます。
見て、感じて、自分に生かしていけると良いと思います。
6年生が、家庭科で「野菜炒め」を作りました。
丁寧に下準備をし、
フライパンを温め、
手際よく炒めていきます。
できました。
できました。
お見事です。
大変おいしくいただきました。
冬休み、家でも作るそうですよ。
「だって野菜炒めづくり名人」ですもの。
こちらは、5年2組です。
理科室で「もののとけかた」の学習をしていました。
水の温度と食塩・ミョウバンのとける量との関係を導き出す実験です。
小さじすりきり何杯分かで調べます。
子供たちは、実験すること、実験から規則性を導き出すことが大好きです。
久しぶりに 観音山少年自然の家体験学習の記事となります。
と言っても、実際の体験ではありません。
体験の思い出です。
5年1組の教室をのぞくと・・・
これを使っていました。
そうです。
木版画です。
観音山の思い出を多色刷りにするそうです。
下書きを板に写してから
彫刻刀で彫り進めます。
楽しかったことを思い浮かべながらの活動となることでしょう。
12月14日(木)
朝、4年生に、
「シャッターチャンスはありますか?」
と聞くと、
「2、3時間目の書初めです。」
という返事でした。
ということで、大会議室に行ってみました。
「生きる力」
を力強く、書いていました。
強く たくましく そして やさしく
ポプラっ子のみなさん
「夢に向かって 学び合う たくましい子」
をめざしましょう。