学校日誌

ばんそうあそび

2024年1月22日 14時28分

2年生は、音楽の授業で「ばんそうあそび」と題し、
伴奏を吹く学習をしていました。
指定されていたいくつかの伴奏から自分が好きなメロディーを見つけます。
そして、練習。
主旋律に合わせて演奏します。
曲は、「なべ なべ そこ ぬけ」







じょうずにできたかな。

3時間目の1年生

2024年1月22日 14時17分

3時間目

1年1組は、音楽です。
「とんくるりん ぱんくるりん」
の合奏練習をしていました。
知ってましたか?
「タンバリンの穴に指を入れない」
あの穴は、持てないときにスタンドに立てるための穴です。



1年2組は、生活科です。
昔の遊び①凧揚げ
凧揚げをする日は、無風なことが多いです。
子供たちは、運動場を走り回ります。




昔の遊び②竹馬
ぐらついてしまい、難しいとのことです。



1年生、元気です。

今朝も

2024年1月22日 14時12分

1月22日(月)

始まりました。
1週間
今週もはりきることでしょう。
長縄跳び






朝から中庭で練習しています。
今週は、昼に短縄跳びの個人チャレンジイベントを予定しています。

4年生インタビュー

2024年1月19日 14時28分

3年生の学級リーダー6人です。
4年生にインタビューに行くということを聞いたので、密着取材することにしました。
行く前に確認です。

「頑張るぞー! おー!」

2階から3階にあがります。

着きました。


「しつれいします。」と言って、入室します。

「私たち3年生は、4年生での目標を考えています。4年生になるために頑張っておいたほうが良いことを教えてください。」


「クロームブックのタイピングが早くできるように練習しておきましょう。」

「話し合い活動が多くなるので、自分の考えを持っておきましょう。」

「都道府県など難しいことを覚えるので、漢字を正しく書けるようにしておきましょう。」

「総合的な学習(いどおり)で地球温暖化を学習します。世界に目を向けておきましょう。」

「係活動は自分たちでできるようにしましょう。」

「分団の班長など、リーダーになることが多いので、みんなを引っ張る力を付けましょう。」

「クラブ活動がはじまります。」

「たてわり遊びの計画を立てます。学校のために働くので、考えて動く力が必要です。」

たくさんのことを教えてもらいました。
終わって、4年生の教室を出て、

自分たちの教室に戻ります。

みなさん、いかがでしたか?

・最初は、少し恥ずかしくて緊張しましたが、先生が話すきっかけを作ってくれたので、上手にできました。(OT)
・年上の先輩の話を聞くことで、4年生への道に1歩踏み出すことができたと思います。(IA)
・4年生になると、3年生の時よりもいろいろなことが難しくなるということがよく分かりました。(SK)
・4年生にアドバイスしてもらったことを次から勉強するときに気を付けたり、教えてもらったことを生かして取り組んでいきたいです。(YM)
・最初は、ちゃんと聞けるか不安だったけど、先生が、僕たちが安心して聞けるように進めてくれたので、分かりやすかったです。4年生では、教えてもらったことを生かして頑張りたいです。(IR)
・4年生の教室に行く前は初めての教室だったので緊張したけれど、教室に行って話を聞いたら必要なことがよく分かって安心しました。4年生になったらこれまで経験してきたことを生かして頑張りたいです。(SA)

野球しようぜ!

2024年1月19日 14時21分

先日届いた大谷翔平選手グローブ
6年生から回覧しています。




「野球しようぜ!」
「はい、野球します!」

昔の道具 展示中

2024年1月19日 14時15分

1月19日(金)

昨日、3年生は、昔の道具の学習をしました。
そこで、磐田市教育委員会文化財課からお借りした昔の道具に学校で保管してあったものを加え、2回の多目的ホールに展示しました。

「鏡、ぜんぜんうつらない!」
「この秤、どうやって使うの?」





来週、洗濯板で洗濯体験をするとのことです。
現在の便利さに気付くことでしょう。

まさかの・・・

2024年1月18日 13時59分

昼休みのことです。
校長先生が、放送で呼び掛けました。
「今から校長先生が大事な話をします。すぐに体育館に集まりなさい。」

子供たちが、やって来ました。


「大谷選手グローブでキャッチボール???」

いえいえ違います。

みんなが集まった後、校長先生が話しました。
「今、大雨が降っています。
 10分後には1階が浸水します。
 1階の教室は、図書室と大会議室に
 2階以上は、自分のクラスに避難します。」

子供たちが、走り始めました。
当然、ストップです。
走ったら安全な避難になりません。

校長先生は、子供たちを集め、どのような避難方法が良いか考えさせました。
周りの子と約束を確認して、


避難再開です。

子供たちは、体育館の階段だけでなく、非常口を使うことも思いつきました。


避難開始から全員の無事を確認するまでにかかった時間は、7分弱。
終了後、各教室で振り返りをしました。
避難経路、避難方法、子供たちの工夫や守るべきことなど、みんなで共通理解しました。









今回の避難訓練の目的は、子供たち自身、教師自身が考えて行動することでした。
あってはいけませんが、有事の際には、安全に適切に行動しなくてはなりません。
「命は1つ」

本校にも あの品物が・・・

2024年1月18日 13時49分

届きました。
大谷選手グローブ!

昼の放送で体育主任が紹介し、

校長先生と体育主任と自分が、各教室を回って子供たちに見てもらいました。








明日から、学年ごとに回覧します。
全員がグローブをはめるよう、計画しています。
(記念写真を撮るかもね)
お楽しみに~!!!

詩集を作っています

2024年1月18日 11時37分

4年生から、
「今日、詩集を作るので、来てください。」
とリクエストがありました。
本や学習端末で調べて気に入った詩をいくつか選んで写し、
イラストを添えて詩集にしています。







真剣に学習に取り組んでいました。
世界に1つしかない詩集を作っています。

昔の道具にふれる

2024年1月18日 11時21分

磐田市教育委員会文化財課の職員さんが、「昔の道具」を持ってきて、子供たちに紹介してくれました。



3年生社会科の学習です。

始めは、座学です。
「専用の茶碗やお箸があるのは、日本だけですよ。」
「昭和23年の磐田市では、電話があった家はとても少ないです。」





そして、実際に手に取ってみました。
あんどん

おかま

ひばち

せんたくいた

みの

自分の目で見て、手に取って、
まさに「100聞は1見に如かず」の学習でした。

みなさん、この中で、懐かしいものありますか?