学校日誌

2年生 まちたんけんに行ってきまーす

2023年9月21日 09時48分

2年生のみなさん
大会議室で、まちたんけんの約束を確認した後、いよいよ出発です。

と、その前に、昇降口前で記念撮影。
子供たちの様子は保護者ボランティアさんが撮影してくれます。






まちたんけんに 行ってらっしゃーい!!!

2年生 まちたんけんのやくそくは・・・

2023年9月21日 09時42分

9月21日(木)

今日は、
2年生
 生活科
 まちたんけんパートⅡ
3年生
 国語科
 退職女性教職員の会による「戦争のお話」
5年生
 総合的な学習の時間
 車いす体験
など、いろいろな学習があります。

2年生のみなさんです。
まちたんけんの やくそくを 先生と かくにんしています。
・こうつうルールをまもる。
・マナーよく見学をする。
などなど・・・。



今日は、子供たちの活動が安全に進むよう、保護者ボランティアさんがグループごとについてくれます。

発声練習

2023年9月20日 15時15分

6年2組が、音楽室におりました。
発声練習の最中でした。


4人1組となって
1人目 「あーーーーーー」
2人目  「あーーーーー」
3人目   「あーーーー」
4人目    「あーーー」
と同じ音程で声を合わせていきます。

聞いていた子供たちは音程をジャッジします。

他人の声を聞いて、正しく音を取る学習
その気になって、楽しみながら行っていました。

芝生の管理は

2023年9月20日 15時10分

毎週水曜日になると、午後、シルバー人材さんが来て、芝生広場でお仕事をしてくれます。
今日は、肥料を蒔くそうです。

バケツのようになっているところに肥料を入れ、引いて歩くと、そこからぽろぽろと零れ落ちるそうです。
肥料をまき終わったら、水掛けです。
スプリンクラー1台は、固定されていませんので、ある程度時間がたったら、人の力で動かします。

芝生の管理は、シルバーさんによって成り立っています。

毛筆の時間は

2023年9月20日 15時05分

5年1組の毛筆の時間、教室に伺いました。

「しつれいします。」





毛筆の時間は、教室に入って写真を撮りやすいです。

かんじ はじまりました

2023年9月20日 15時02分

5時間目
1年1組と2組をのぞいてみると・・・








かんじ はじまりました。

ムシ かいたいな

2023年9月20日 09時16分

9月20日(水)

9:05
1ねん2くみが、あみと かごを もって、そとに でていきました。

あついので もちろん すいとうも もって いきます。

ひかげで せんせいが せつめいをします。
「いまから むしとりをします。
 とちゅうで きゅうけいしたり みずを のんだり してください。
 10ふんしたら みんなで きゅうけいを します。
 ぜんぶで 20ふんで おわりです。
 むしは、ひかげに いますよ。」

こどもたちは くさのあるところや きのはのあいだを よくみて むしをさがします。



ばったを みつけました。

あげはちょうを つかまえました。

せいかつかの がくしゅうの わんしいん でした。
 

和音の練習

2023年9月19日 16時04分

 和音とは、音楽で高さの違う二つ以上の音が同時に響いて合成された音で、和声の時間的な単位です

5年生は、「しずかにねむれ」で和音の学習をします。
単元の導入にあたり、
「さぁ、これから『和音』の学習をします。」
と言うと、
「あぁ、尺八とか、箏とかでしょ。」
と、子供たち。

そこで、和音について、説明をしました。
ギターを弾く方だと、コードといえば、分かりやすいかもしれません。
学校では、アルファベットではなく、Ⅰ、Ⅳ、Ⅴの記号を使って学習します。

Ⅰ=C=ドミソ
Ⅳ=F=ドファラ
Ⅴ=G=シレソ
です。
なかなか難しかったようですが、かなりうまくなってきました。






あと少し!
 

図書整備ボランティア

2023年9月19日 10時50分

読み聞かせの後、図書室で図書整備ボランティアさんがお仕事をしてくださっています。
掲示作りです。
ありがとうございます。
これから壁がどのように変わっていくのか楽しみです。





ところで、これは、「豊田南小学校」の校章を作っているところですが、このデザインとなっている理由は、分かりますか?

茶の間ひととき読書運動

2023年9月19日 08時45分

 朝、3年生は、「茶の間ひととき読書運動」として、読み聞かせを行いました。
 これは、
磐田市として、読書活動を推進するため、小学校3年生を対象に行われている事業です。
 そして、各校は、
その趣旨を受け、家庭での親子読書を勧めたり、保護者ボランティアを募集して読み聞かせ活動を行ったりしています。





 読書に親しんでいきましょう。